「UTワンダーランド2024 グランツーリスモ7 ファミリーカップ」
競技規則
競技規則
1.予選:タイムアタック形式
■ チーム編成:2名1チーム
(例:親子でエントリー おじいちゃんとお孫さん など家族単位で編成ください。)
■ 競技形式:タイムアタック形式。各チームに5分間の走行時間が与えられ、その中で最速のラップタイムを競います。
■ 使用コース:筑波サーキット
■ 使用車両:GR86(ノーマル)
■ タイムハンデ:各チームの2名のラップタイムに以下のハンデを追加します。
・ 小学生まで:0秒
・ 中学生以上:+3秒
・ 75歳以上:-5秒(大人用アシスト)
■ アシスト設定:
・ 子供(高校生まで)の筐体設定:アシスト設定(初級)あり、AT車(オートマチック)を使用。お子様の体格上、足が届かない場合など操作が難しい場合は、ご家族のサポートを行っても良い。
・ 大人の筐体設定:アシスト設定(初級)あり、MT車(マニュアル)を使用。
■ チームタイムの計算方法:2名のベストラップにハンデを加算し、その合計がチームのベストタイムとされます。
■ 予選通過基準:予選でベストタイムを記録した上位4チームが準決勝に進出します。
■ トラブル対応:タイム計測にトラブルがあった場合、再走の権利を与える。ただし、再走の回数は1チーム1回までとし、進行に大きな影響を与えない範囲で行います。
(例:親子でエントリー おじいちゃんとお孫さん など家族単位で編成ください。)
■ 競技形式:タイムアタック形式。各チームに5分間の走行時間が与えられ、その中で最速のラップタイムを競います。
■ 使用コース:筑波サーキット
■ 使用車両:GR86(ノーマル)
■ タイムハンデ:各チームの2名のラップタイムに以下のハンデを追加します。
・ 小学生まで:0秒
・ 中学生以上:+3秒
・ 75歳以上:-5秒(大人用アシスト)
■ アシスト設定:
・ 子供(高校生まで)の筐体設定:アシスト設定(初級)あり、AT車(オートマチック)を使用。お子様の体格上、足が届かない場合など操作が難しい場合は、ご家族のサポートを行っても良い。
・ 大人の筐体設定:アシスト設定(初級)あり、MT車(マニュアル)を使用。
■ チームタイムの計算方法:2名のベストラップにハンデを加算し、その合計がチームのベストタイムとされます。
■ 予選通過基準:予選でベストタイムを記録した上位4チームが準決勝に進出します。
■ トラブル対応:タイム計測にトラブルがあった場合、再走の権利を与える。ただし、再走の回数は1チーム1回までとし、進行に大きな影響を与えない範囲で行います。
2.準決勝:4チームによるトーナメント形式
■ 準決勝も予選と同様にタイムアタック形式で行います。3周走行し、その中のベストラップをチームの最終タイムとします。
■ チーム編成・タイムアタックルール、ハンデ設定、アシスト設定、使用コース・車両などは予選と同様。
■ 準決勝通過基準:準決勝でのベストタイム上位2チームが決勝に進出します。
■ スタート形式は予選タイム順にグリッドスタートとします。
■ チーム編成・タイムアタックルール、ハンデ設定、アシスト設定、使用コース・車両などは予選と同様。
■ 準決勝通過基準:準決勝でのベストタイム上位2チームが決勝に進出します。
■ スタート形式は予選タイム順にグリッドスタートとします。
3.決勝:対戦形式
■ 競技形式:2チーム4名による対戦形式。3周走行し、ゴール順で順位を決定する。スタートグリッドは準決勝のタイム順とする。
■ 使用車両:GR86(ノーマル)
■ 筐体設定:決勝では筐体アシスト設定なし、MT/ATのヒアリングあり。
■ タイムハンデ:決勝ではタイムハンデなし。
■ 勝敗の決定:ゴール着順で優勝を決定。
■ 優勝賞品:優勝したチームには優勝賞品が進呈されます。
■ トラブル対応:筐体やシステムの不具合が発生した場合は、運営スタッフが確認後、再走の権利を与えます。
■ 使用車両:GR86(ノーマル)
■ 筐体設定:決勝では筐体アシスト設定なし、MT/ATのヒアリングあり。
■ タイムハンデ:決勝ではタイムハンデなし。
■ 勝敗の決定:ゴール着順で優勝を決定。
■ 優勝賞品:優勝したチームには優勝賞品が進呈されます。
■ トラブル対応:筐体やシステムの不具合が発生した場合は、運営スタッフが確認後、再走の権利を与えます。