GR86/BRZ CUP 親子応援ツアーと手のひらを太陽にすかした私
2024.06.16
こんにちは!
クロスプロジェクトブログ担当の【土津手(どつて)いなゆ】と申します☆
今回私は、オートポリスで行われたGR86/BRZ CUP 親子応援ツアーに参加してまいりましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
GRガレージ熊本中央では、オープンから3年間、たくさんのクルマファンづくり活動を行ってきました。
おかげさまでたくさんの方にイベントに参加いただけるようになり、「もっと幅広い方々にクルマの魅力をお届けしたい!」という想いから、親子で参加いただけるイベントとして企画開催いたしました。
そのためたくさんの人の目に触れるようにと、フリーペーパーに広告を掲載し、ユナイテッドトヨタ熊本とGRガレージのSNSでも告知を行いました。
その結果、募集定員35組に対し、約1週間で84組ものお申込みをいただきました。
本当は全員に参加いただきたい想いでしたが、抽選で決定をさせていただくこととなりました。
この応募数には社員一同本当に感激でした!
その分、期待を超えるイベントにしたい!という想いは日を追うごとに増し、モチベーションもMAXに!
そんなこんなでスーパーモンキーズばりのキレで準備が進み、いよいよ迎えたイベント当日。
コンテンツは、
・開会式
・GRカーボンニュートラル燃料カート体験
・ピット訪問
・先導車 同乗体験
・グリッドウォーク
・お仕事体験:タイムボード
・お仕事体験:表彰式
・閉会式
となります。改めて眺めると盛りだくさんですね!
コンテンツごとの内容も紹介させていただきます☆
【開会式】
スペシャルゲストであるレーサーの新田守男選手と、弊社スタッフの軽妙な掛け合いで、会場は大盛り上がり!
M-1出てたら決勝まで行ってたと思う面白さでした☆
(新田守男選手のInstagramはコチラ)
【GRカーボンニュートラル燃料カート体験】
トヨタ自動車が開発中の「GRカーボンニュートラル燃料カート」がやってきた!
カーボンニュートラル燃料は、CO2を原料とした合成燃料で、排出量=吸収量となり、大気中の二酸化炭素が増えないという概念があります。
子どもたちが丁寧な運転方法のレクチャーを受けて、実車走行体験。
もちろん子ども向けに出力を抑えてますので、安心して楽しくお乗りいただけました!
ちなみにですが、「GRカーボンニュートラル燃料カート体験」と言うのを何度噛んだかわかりません☆
【ピット訪問】
ピットではプロドライバーの吉田広樹選手がお出迎えしてくださいました
お客様にCUPカーの説明をしていただいたり、子どもたちのサインや写真のリクエストに、笑顔で応えていただきました。
土津手も一応サインの練習はしていきましたが、当然所望する人はおらず☆
(吉田広樹選手のInstagramはコチラ)
【先導車 同乗体験】
レース直前のフォーメーションラップを先導する、ペースカーと一緒に走る2台のヤリスを準備。プロドライバーの運転に同乗できる「先導車同乗体験」を実施し、2家族(6名様)にサーキット走行を楽しんでいただきました!
私も同乗したかったです・・・。同情お願いします。
【グリッドウォーク】
スターティンググリッドにレース車両が整列した後に行われるグリッドウォーク。
コース上は大賑わいで、お客様は写真を撮ったり、選手とハイタッチしたりと思い思いに楽しみました!
普段は恥ずかしがりやの私も、思わず手のひらを太陽にすかしてみて まっかに流れる血潮を確認するほどに興奮しました☆
【お仕事体験:タイムボード】
コース上でスタートまでの時間を表示する、タイムボード表示をお子様に体験いただきました。
きれいな優しいダンロップのお姉さんに教わりながら一生懸命リハーサルする姿が
とてもかわいかったです。
お姉さんのタイムボード表示はさすがプロ!とうなるほどにかっこよかったです。
私も隅っこでこっそり真似して練習してました☆まったく様にならず☆
【お仕事体験:表彰式】
表彰式では、賞金ボードを入賞者に渡すプレゼンターをお子様に体験いただきました。
最後の記念写真がとても良いと好評でした。
シャンパンファイトで優勝選手が飛ばしたコルク栓を拾った男の子が大喜びしていて、サインをもらいたいとずっとその選手を待っていたのがとても印象的でした!
土津手のでよければすぐに)以下略
【閉会式】
最後は全員で記念撮影!
94名のお客様との写真はとても壮観でした!
というような形で、あっっっっという間に一日が終わりました。
初開催だったにも関わらず、大盛り上がりの中終われたのは、
一緒にこのイベントを支えてくださった方々の応援のおかげです。
トヨタ自動車様、ダンロップ様、オートポリス様、本当にありがとうございました!
また、改めて弊社はお客様に恵まれていると感じました。
運営で大変な面もあったのですが、「楽しかったよ!」と皆様気さくに声をかけていただいたり、「こんな至れり尽くせりなオートポリスは初めて!」と言っていただいたりと、運営冥利に尽きるお言葉を多数いただきました。
モータースポーツをともに楽しみ、触れるということが、こんなにも一体感を生むのだと、改めてその魅力を再確認できたイベントでした。
このように、クロスプロジェクトでは、「こんな経験なかなかできない」と思っていただけるような体験を、たくさんのお客様に届けていきたいと思っています。
ひきつづき、ユナイテッドトヨタ熊本とクロスプロジェクトをよろしくお願いいたします!
合言葉は、「cross」!
さ、GRカーボンニュートラル燃料カートて言う練習せな。
完。

「交通安全教室親子スタンプラリー開催!」〜慈保育園様編〜
2024.06.15
先日、玉名市にある慈保育園におじゃまして、年長さん19名と一緒に交通安全教室を開きました。
今回のテーマは以下の3つです。
1、横断歩道の渡り方を学ぶ。
2、クルマの死角を学ぶ。
3、シートベルトの大切さを学ぶ。
保育参観日での開催ということで、親子で学べる交通安全教室にしてもらいたいとご要望があり、保護者の方々も一緒に参加できるスタンプラリー形式で開催しました。
3つのコンテンツを親子でクリアすると「ごほうびシール」を貼り付けて、3つシールが揃ったら記念品をプレゼントいたしました。連日の雨で外での開催が心配されましたが、当日は運よく雨も上がり、みんな元気いっぱいで参加してくれました。
最初、子どもたちはちょっと緊張していた様子でしたが、だんだん慣れてきて、保護者の方と一緒に楽しそうに学んでくれました。
横断歩道の安全な渡り方やクルマの死角に注意すること、シートベルトの大切さをしっかり学んでくれたようです。保護者の方々も一緒に参加してくれたことで、家庭でも交通安全の意識が高まったと思います。
交通安全は一生大切なことです。これからも続けて教育を行い、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

頑張ろう熊本!!防災イベントin「BOX SQUARE マシキラリ」
2024.04.24
皆さん、こんにちは!
今回は、クロスプロジェクトブログ担当【土津手(どつて)いなゆ】先輩が上腕二頭筋負傷でキーボード押すたびに攣るそうなので、後輩が代筆させていただきます!
今回は、キンキンに晴れた4月14日に益城町にある『BOX SQUARE マシキラリ』にて開催しました防災イベントについてのご紹介です。
熊本地震から8年経過しました。
あれから8年か。。。あの時、私は。。。は、あっ私の回顧はさておき💦
復興のシンボルとしてオープンした『BOX SQUARE マシキラリ』にて、防災を啓発するイベントを実施して、地域の防災力の向上に寄与したい!!という想いを目的として開催いたしました。
テーマ「遊ぼう!学ぼう!」楽しく遊びながら、防災について考える日。
株式会社 新時代くまもと様・NPO法人子育て応援おおきな木様・熊本大学様と協力のもと実現しました。
それでは、イベントの中身を見ていきましょう!
★学ぶ★
給電訴求コーナー
PHEVやHEVの電気を活用して、もしもの時のデモや給電でどれだけの家電が使えるのかなどを実演&レクチャー。車中泊時に便利なアイテムなども展示して、体験もできる!
防災時以外にも、アウトドア時活躍する新たなライフスタイルの価値も見いだせる給電コーナー。
防災グッズ展示&販売
クルマに搭載していると、いざ!という時に役立つめちゃくちゃ便利なグッズがまとめて入った防災グッズを展示&販売。
最大震度7を経験した益城町。もう2度と経験したくない記憶、しかし震災を機に防災について知識を深め、備える。備えあれば患いなしという言葉がある通り、いつどういった災害に遭遇するかわからない昨今の必須アイテムです。
熊本大学×ユナイテッドトヨタ熊本
ペットボトルランタン作りワークショップ
熊本大学の工学部竹内研究室とクロスして、ランタン作りワークショップ開催。
水が入ったペットボトルの下からライトをあて照らすだけで、神々しく光るペットボトル。
災害時だけではなく、お家やアウトドアにでも活躍。
当日は、4名の学生と共に、子どもたちとコミュニケーションを図りながら楽しくランタンを作りました!
スノードームのようにラメを入れてキラキラしたり、ペットボトルに絵を書いたりと、世界に一つだけのオリジナルランタンの完成!!
灯りは、暗くなりがちな気持ちを明るく照らし、さらに工夫することで、もっと明るい気持ちで前向きにさせてくれる!灯りって不思議ですよね。
ご家庭でも簡単にできてしまうので、挑戦してみてください!
★遊ぼう!★
ワイヤレスアドベンチャーカー
マシキラリの中庭にドーンっと作られたコース。
プレイステーションのコントローラーを使用して、ラジコン目線で実際に運転しているかという錯覚に陥ってしまうラジコン。ただこのラジコン、そんじょそこらのラジコンではありません。
例えば。。。マシキラリにいながら、俵山山頂にあるラジコンを動かせちゃう。
はぁ嘘でしょ?!っと思いますよね。(笑) ホントです!!
子どもも大人も夢中になってしまう!この日も皆さん一心不乱にコースを走らせてました!
らくがきカー
クルマにお絵描きだなんて、なかなかできないですよね。
思い思いのメッセージや絵を描いて、みんなでオリジナルのクルマを完成!
この日の夕方、益城町近辺でお絵描きされまくった走行中の白いパッソを見かけた方もいたのでは?!見かけたあなたは、絶対いいことありますよ。たぶん。
と、こんな感じで楽しみながら、尚且つ防災についても学べる。なんて素晴らしい取組み。
お客様の笑顔も溢れ、復興しつつある益城町の盛り上げに協力できて嬉しい限りです!
ところで、さっきから出てくるワード『BOX SQUARE マシキラリ』って?
はい!知らない方にも是非知っていただきたい場所!ご説明いたします!
4月14日16日に最大震度7の地震を経験した益城町。震災復興シンボルの一つとしてできたのが、2階建てコンテナ複合施設(県内初!)『マシキラリ』。令和4年5月にオープン。
多彩な商品やサービスをボックス単位の店舗として展開。
テナント紹介!
☆つつみ屋 熊本益城店
仙台市に本店があるお団子屋さん。九州はココだけ!!
しっとりもちもちしたお団子の上に、名物ずんだを始め、多彩な味がのっかりどれも美味しい!
☆おぐらの唐揚げ
熊本では、各地にあり、知らない人はいないのではというくらい有名な唐揚げ屋さん
☆油そば専門店men×abura
富喜製麵所監修の絶品油そば!ラーメン通の土津手先輩にヒアリング。
やはり麺が美味しい!蛇口ひねったら、麺が出てきてほしいくらい。言うてました。
味も万人に愛される味で、素材にこだわっていることがひしひしと伝わってくる。
お店もきれいだから女性お1人でも行けちゃうと。さすが、先輩!
☆ペットサロンm’s
犬猫のオリジナルのペット用品やトリミング・ペットホテルまであります!
テナント壁にリードをかけるようのフックがあったりと、安心して愛犬も一緒にマシキラリに遊びに行くことができます!
☆氷白山
南アルプス・八ヶ岳の天然水を使用したかき氷専門店。
旬の食材を活かしたかき氷は、これから暑くなる季節には絶対食べたい逸品。
ランチもあります!
熊本独特の暑さを吹き飛ばしに足を運んでみてはいかがでしょう。
☆H coffee labolatry
一言でオシャレ!映えな店内と美味しいコーヒーやスイーツ。
マシキラリを一望できる窓際の席、緩く差し込む陽の光を浴びながら絶品コーヒーはいかが?
☆誠翔
ご夫婦で営むアットホーム居酒屋。新鮮なお魚と安定のおいしさを提供。
どうやら、ユーモアセンスたっぷりな女将さんがいらっしゃるとか!行ってみたくなりますね!
☆LARA CHEESECAKE
UTワンダーランドチーズケーキGPで銅賞受賞のチーズケーキ専門店。
宝石のようにショーケースの中に飾られているチーズケーキたち。
なんと、プリングランプリでも準グランプリ獲得!
☆ファイテンショップ熊本益城店
すべての健康を支えるためにをコンセプトに掲げる。
スポーツをする方は、勿論のこと快適な睡眠もサポート。
健康に関することなら、なんでも改善できてしまう夢のショップ。
☆Bar OCEAN
どうやら、益城町でカラオケもできる唯一のバー?!らしいです。
シックな内装と種類豊富なお酒で益城町の夜活を楽しんでみるもの◎。
☆Turtle
コンディショニング&ピラティス。自分の体を自分でコントロールできる。
経験豊富なインストラクターさんが、しっかりと指導してくれるおかげで身体の不調改善!
☆琉瑠整体院
肩こりや猫背改善!体の歪みを整えてくれる癒しスポット
コーヒーを飲みに行きがてら、身体を整えようかなと思ったらすぐ予約!
☆NPO法人子育て応援大きな木
子供たちの健やかな成長と、地域の方たちと交流の機会を提供している。
子供と参加できる講習会など色んなイベントを開催しています!
☆BARBERSHOP ちあき
西海岸風な雰囲気のBARBERで本場のFADE CUTやオシャレな髪型を体感できる床屋さん。
音と空間にもこだわってらっしゃるそうです!
是非、BARBERカルチャーに触れてみてはいかがでしょう。
☆WENDY HOTDOG
ホットドッグやタコライスなどを提供するカフェ。
ココ、なんと!!ワンちゃん用のフードもあるんです!
店内で一緒に飲食もできるので、一緒にランチもOK。
これは、ワンちゃんがいるご家庭には、とっても嬉しいシステムです!
っと、ショップをご紹介させていただきましたが、これだけ多彩なショップが入っているなんて!紹介しながら興奮中。人も動物も楽しめる!益城町のにぎわいスポットと呼ばれるはずです!
BOX SQUARE マシキラリの詳しい情報はこちら→https://box-square.jp/
負傷中の土津手先輩を整体に連れて行き、改善したら→油そばからのホットドッグ。最後は、コーヒーとお団子で締めて、お土産に唐揚げとチーズケーキを買ってもらう。
いい流れが整いました!
ということで、次は土津手先輩の上腕二頭筋も復活していると思いますので、
ブログを楽しみにしていてください!!
次のクロスプロジェクトも併せてお楽しみにー(^^♪

「クックと一緒におべんきょうしよう!」〜林保育園様編〜
2024.02.04
みなさんこんにちは!
さて早速ですが「出張交通安全教室」のレポートをお届けします。
2024年1回目の交通安全教室は人吉市にある林保育園様におじゃましてきました。
毎月1回は、必ず交通安全に関する活動をされているそうで、私たちの交通安全教室の記事を見て、カローラ熊本人吉店にご連絡いただきました。
ありがとうございます!
今回の内容は、「横断歩道の渡り方や信号機の見方」と「シートベルトの重要性」について体験です。
外の気温は1℃と冷え込みが続いており室内と園庭を使い開催しました。
トヨタの交通安全キャラクター「クック」の紙芝居を見て、実際に「クック」が登場すると子どもたちのテンションはマックスに!
やっぱり「クック」の存在は大きいです。
上手に横断歩道を渡ると、今度は園庭に出て、シートベルトコンビンサーに乗って体験です。
衝撃と音に怖がる子どもたちが多いのですが、林保育園の年長さんは元気に「やりたーい!」がいっぱいでした。
時速5km/hですが、シートベルトが無いと体を支えきれないほどの衝撃です。
「車に乗ったらまずはシートベルトを付けようね!」
JAF熊本支部の皆さん、いつもありがとうございます。
交通安全教室の感想を聴くと、
「シートベルトを締めて自分の体を守るようにします!」
「手をあげて渡るのが好きです!」
私たちの想いが届いたようで安心しました!
最後に、子どもたちから手作りの花束をいただきました。
寒さも忘れるほどの、ほっこり温かい気持ちになりました。
さてさて次はどこの園におじゃましようかな〜!
後日、保育園の先生から伺った子どもたちの様子です。
年長組さんのシートベルト体験は、特に印象に残っているようで、サッとはめるようになった・・と保護者さんからのお話しもありました。
2歳の男の子は、クックとの別れに、大ショック! !で、涙・涙でした。「会いたいな~」とクックとの撮影写真をみております。 まだ、来年度も学びの機会を設けられたらと思っています。
いつまでもこの体験で学んだことを覚えていて欲しいものですね!

3ページ(全6ページ中)