「土津手・イン・ワンダーランド」
2023.12.03
こんにちは!
クロスプロジェクトブログ担当の【土津手(どつて)いなゆ】と申します。
今回は11月25日、26日の2日間で開催されたイベント、「UTワンダーランド」についてご紹介させていただきたいと思います!
このイベントは、お客様をはじめ日頃から弊社に関わっていただいている方々に、恩返しの意味を込めた感謝祭というコンセプトとなっています。
そのため入場無料で大人からこどもまで楽しめる様々なコンテンツがてんこもりです。
普段見れないようなクルマの展示や、おいしいものが大集合するグルメコーナー、楽しいステージイベントやマルシェ&ワークショップ、県内物産商工会ブース、アウトドアやキャンピングカーエリアなどなど、正直思い出しながら書いてるだけでも
オラわくわくすっぞ!
加えて今回は、「チーズケーキグランプリ」と「熊本アーバンスポーツ2023」も同時開催となりましたので、いよいよわくわくが臨界点を突破することとなりました。
実はこのイベント、クロスプロジェクトを象徴するイベントとして、社員全員で時間をかけて一生懸命準備して参りました。
第1回目は4年前に開催しているのですが、それ以降は新型コロナウイルスの影響もあり、ずっと開催出来ずにいました。
そのため、私たちにとっても、念願のワンダーランド開催だったんです。
前回は12000人のお客様にご来場いただきましたが、今年はいかに・・・!?
オープン30分前・・・20分前・・・10分前・・・
開場が近づくにつれ、緊張とわくわくが高まります。
入口でお出迎えする社員一同、自然と無言になります。
皆さん来てくれるかな・・・
たくさんの人を笑顔にしたい!
そしていよいよオープンの時間となりました。
5・・・4・・・3・・・2・・・1・・・
「開場します!!」
扉が開いた瞬間、私の目に飛び込んできたのは、想像をはるかに超えるお客様の列でした。
その光景を見た私は、まだイベントが終わったわけでも無いのに、嬉しさで涙が溢れそうになりました。
流石に、ユナイテッドトヨタのイベントに遊び行ったら入口で社員が泣いてたというのはYah〇〇ニュース案件になりかねないので、必死に涙をこらえながらお客様を笑顔でお出迎えしました。
でもこれ書きながらまた泣きそうになってきました。
それくらい嬉しゅうございました。本当にありがとうございました。
そして、結果から申し上げます。
2日間の動員数、なんと・・・・・・・
20,216名のお客様に来ていただきましたーーーー!!!!パチパチ!
もう、嬉しすぎる怒涛の2日間でした。
手前味噌で恐縮ですが、あまりの盛況振りに、西へ東へ走り回って、
おかげさまで2キロ痩せてました。(パチパチ)
ご家族連れが多い印象でしたが、特に印象的だったのは子どもたちの笑顔でした。
「大きくなったらこのクルマ買うんだ!」や「パパあっち行ってみようよ!」など、かわいらしい声があちこちで飛び交い、その度に幸せな気持ちになりました。
また、2日間ともご家族で遊びに来ていただいたお客様や、わざわざ県外からお越しいただいたお客様もいらっしゃいました。
やはり私たちは、お客様あっての私たちだと言うことを再認識いたしました。
お客様への感謝祭のつもりでしたが、逆に私たちが元気づけられるカタチとなりました。
また、イベントに出展いただいた方々も一緒に盛り上げてくださり、本当に感謝しかありません。
改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
というわけでたくさんの幸せに包まれた晩秋のUTワンダーランドでございました。
また絶対パワーアップして開催しますので、次回もよろしくお願いいたします!
このように、クロスプロジェクトでは、「こんな経験なかなかできない」と思っていただけるような体験を、たくさんのお客様に届けていきたいと思っています。
私もブログ担当として頑張っていきますので、
ひきつづき、ユナイテッドトヨタ熊本とクロスプロジェクトと、UTワンダーランドをよろしくお願いいたします!
合言葉は、「cross」!
さ、2キロ痩せたのキープせな。
完。
~出店者様のご紹介~(順不同・敬称略)
『チーズケーキグランプリ』
・パティスリー クオーレ【準グランプリ】
・Ma-ko's cake
・石窯パンとケーキ ミルキー
・バスクチーズケーキ専門店RICO【グランプリ】
・LARA CHEESE(ララチーズ)【銅賞】
・手づくり菓子工房 アンジェリーナ
・ガトーアンリー GĀTEAU annry
・ひなたまこっこ
・焼屋 緋人
・REMY
・西原STUDIO【特別賞】
『カフェ』
・石窯パンとケーキ ミルキー
・MAIMOTTO(マイモット)
・コミーダ・デ・バタタ
・Kent Merry chiffon cake(ケントメリーシフォンケーキ)
・T's BARISTA
・FAIRMMY(熊本学園大学付属高校)
『マルシェ&ワークショップ』
・MALUN(まるん)
・PINOとはなのアトリエ
・ACTION DRAGON ネオリアル
・ラクガキ-Art Project-
・Q-tecno
・九州電力送配電・九電送配サービス
・NOHARAGROUP
・株式会社Circulife
・学研教室 熊本事務局
・トヨタファイナンシャルサービス株式会社
・水俣ダイビングサービス SEA HORSE
・山都町SDGsプロジェクト
・TSUTAYA BOOKSTORE 菊陽
・スペシャライズド熊本
・合同会社Evoliv
『車両展示』
・旧車オーナーの皆様
・株式会社ユピテル・ピーアンドエス
・株式会社ビートソニック
・H-DESIGNクリエイティブワークス株式会社
・Team Noah
・オートポリス
・STAND
・トヨタ自動車株式会社
『体験コンテンツ』
・株式会社TOM’s
・株式会社イヤサカ
『アウトドアブース』
・エイペックススポーツ九州
・スラックライン熊本
・full of life
・asimocrafts
・サンゾー工務店
・leiri hygge store
・GOOD TIMER
・株式会社ホワイトトップ
・トヨタモビリティパーツ株式会社 熊本支社
『商工会ブース』
・市房堂
・橋本醤油株式会社
・山江村商工会青年部
・牛力
・株式会社ミタカフーズ
・㈲上田農具刃物製作所
・津奈木町商工会青年部
・㈲綱田牧場(ダ・ロープ亭)
・山之屋
・山鹿市商工会
・吉住豆腐店 美里町商工会
・塩山食品株式会社
・株式会社 平家屋
・田口みそ・糀店
・Kittoo
・株式会社NexStep(KAKUMEI)
『グルメフェス』
・フリーダムスマイル
・(株)森重水産
・シフクノヒトトキ+
・タッピー
・クレープショップ サニーズ
・Chie's Coffee
・真夜中の珈琲
・olive café
・Hermana☆STAR
・Good Good
・cocoasoichigo
・フラワーピース
・ポテトスタンド いいしらせ
・うめちゃんち
・Truck Tummy
・オールマイト
・HAPPY
・コカ・コーラ
・雷ホルモン
・苺乃ゑびす屋
・あか牛の三協グループ
・TORIDORI
・らくだ山
『同時開催』
・チーズケーキグランプリ実行委員会
・一般社団法人熊本県アーバンスポーツ協会
次回も皆様とのCrossを楽しみにしております!
ご協力ありがとうございました。

たまな防災リスコンFESと虹色の五線譜と私
2023.09.09
こんにちは!
クロスプロジェクトブログ担当の【土津手(どつて) いなゆ】と申します。
突然ですが、「災害時の対策」は普段からバッチリでしょうか??
私は恥ずかしながら、平和な日常が続いてしまうとついつい気が緩んでしまい、
じゃがりこを常備しているくらいです・・・
そんなつい緩みがちな防災について、楽しみながら学べる場として企画されたのが、今回の「たまな防災リスコンFES」です!
私も参加してまいりましたので、その模様をお伝えしたいと思います☆
まずそもそも「リスコンとはなんぞや?という話ですが、「リスクコントロール」の略です。
これはテストに出ますので、チェックチェック☆
たまな防災リスコンFESは、玉名市役所×ユナイテッドトヨタ熊本の共催というクロスプロジェクトにより、
①地域の安全意識を高め、災害時の対応能力を向上させたい
②地元の防災機関や非営利団体と相互連携しパートナーシップの構築を図りたい
③産学官民でプロジェクトを推進し地域活性化/交流促進/笑顔の創出に繋げたい
という開催目的のもと、9月9日(救急の日)に行われました。
監修に入っていただいたのは、「歌う防災士 しほママ」こと柳原 志保さんです。
で、このしほママさん、めちゃくちゃ凄い人なんです!
元々宮城県にお住まいで、東日本大震災に被災。
その時のご経験をもとに、防災士の資格を取得され、その後熊本県に移住。
精力的に防災、減災、備災を啓発されてこられました。
そんな中、2016年に熊本地震が発生。
この時、ご自身の経験による活動や備えが、とても役に立ったそうです。
講演の参加者はなんと全国で4万人以上になり、内閣府男女共同参画アドバイザー、熊本県防災会議委員をはじめ、Youtube、イベント監修、メディア出演など幅広い啓発活動を行われています。
書いてて改めて思いますが、何たるパワフルさ・・・
そして何より、歌が上手い!これまた優しい歌声なんですよ。
もうもはや私の推しです。推しの子です。
とにかくまずはホームページをチェックチェック☆
しほママさんの公式WEBサイト「しほの部屋」はコチラ
そんなしほママさんの監修により初開催された今回のイベント。
魅力的なコンテンツが勢ぞろいしました☆
リサイクル品でのトイレ・キッチン・ベッドなどの工作体験や、VRを使った避難シミュレーション、実際に水を使った浸水ドア体験や今ではあまり見かけなくなった公衆電話体験など、非常にユニークでためになる事この上無しです!
また、消防車や自衛隊車両などの実車展示や、キッチンカー出店もありました。
特にキッチンカーを見た瞬間、土津手のお腹が鳴ってしまい、雷か?とイベント関係者を心配させてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。
当社からはMIRAIという水素自動車や、ハイエースのキャンパー仕様などを提供し、コンテンツへの給電や車中泊体験を行いました。
どのコンテンツにもお客様が興味津々で来られており、ちっちゃな子どもさんからお年寄りまで、老若男女問わず楽しまれていました。
改めてこのイベントの目的のひとつである、「笑顔の創出」や「安全意識の向上」を、そのまま体現している光景だなぁと思いました。
そして会場中央では、しほママのステージやラグビーアトラクションなどのステージイベントが行われていました。
中でも圧巻だったのは、専修大学熊本玉名高校 吹奏楽部の演奏です。
わたくし実は無類の音楽好きでして、ちょっぴり音楽にはうるさいのですが、演奏が始まった瞬間鳥肌がぶわーっと立つのを感じました。
特にドラムの演奏が凄まじかったです。
音の一粒一粒がはっきりと主張しており、強弱バランスが絶妙で小気味のよいドラミングが、表情の違う難曲を見事なグルーヴに導き、玉名を包む青空に虹色の五線譜を描いていた。
わたしはイベントが終わり家に帰ると、もう何年も触っていないギターを引っ張り出し、
一心不乱にコードをかき鳴らした。
どれくらいの時間が過ぎただろうか。
毎週楽しみにしているテレビ番組のオープニングが、知らぬ間の時間の経過を知らせてくれた。
「ふふふっ」
笑いが思わず出たのは、自分の中にある音楽への情熱がまだ残っていたことへの喜び。
しかし今は、まだその情熱の炎が小さくも確かに拡がっていることを知るよしも無かった。
次回、 クロスプロジェクト第二章 土津手いなゆバンド編 乞うご期待。
おっと。すみませんエンドレストリップしていました。。。
そんなこんなで色んな楽しみ方が出来た「たまな防災リスコンFES」も、盛況の中終了いたしました。
このように楽しく防災について学べるイベントは、私の知る限りあまり無いのかなと思っています。
ぜひ第二回、第三回と続けていきたいイベントとなりました☆
共催いただいた玉名市役所さま、監修のしほママさま、イベントを盛り上げていただいた専修大学熊本玉名高校、玉名消防署、自衛隊、日本公衆電話会、菊池川河川事務所の皆様方、素晴らしい「cross」を本当にありがとうございました!
このように、クロスプロジェクトでは、「こんな経験なかなかできない」と思っていただけるような体験を、たくさんのお客様に届けていきたいと思っています。
私もブログ担当として頑張っていきますので、
ひきつづき、ユナイテッドトヨタ熊本とクロスプロジェクトをよろしくお願いいたします!
合言葉は、「cross」!
さ、じゃがりこ食べよ。
完。

NS八代トヨフェス2023と白鵬と私
2023.08.27
こんにちは!
クロスプロジェクトブログ担当の【土津手(どつて) いなゆ】と申します。
今回私は、R5年8月26日・27日に当社のネッツスクエア八代店(以下NS八代店)が開催した「トヨフェス2023」に参加してまいりましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
改めて当社の紹介となりますが、当社は2019年にカローラ熊本とネッツトヨタ中九州が合併し、ユナイテッドトヨタ熊本となりました。
店舗数は合計で22店舗となり、個性豊かなスタッフたちが日々お客様サポートに奮闘しています。
NS八代店はその中でも特にスピードとパワーとアグレッシブさを兼ね備えた、ユナイテッドトヨタ熊本で随一の銀河系軍団です。
ちなみに支店長はずっと当社のトップセールスとして走り続け、現在最年少で店長を務めているというレジェンドです。
例えるなら白鵬のような存在だと個人的に思っています。
そんな支店長は「トヨタ支店長のお部屋」というNS八代店のインスタを開設しております。
決して相撲部屋の名前ではありませんが、そういうところも、白鵬のような存在だなと個人的に思っています。
名前はともかくかなり面白いインスタなので、まずはチェックチェック☆&フォローフォロー☆
「トヨタ支店長のお部屋」はコチラ
さて今回のトヨフェス2023。
なんといっても目玉は総勢13店舗のキッチンカーとの「cross」です!
イベントを彩っていただいた面々を紹介させていただきます☆(順不同)
①Me too Donutさま (インスタはこちら)
八代で大人気の無添加ドーナツのお店。
週に2,3日しかオープンしないお店がなんとNS八代店に!
北海道小麦、てんさい糖使用、オリーブオイルで揚げる体にやさしいドーナツ☆
土津手の「ど」は、ドーナツの「ド」と言っても過言では無いくらいの私にとって本当にたまりません☆
②いちご園 ベリースマイルさま (インスタはこちら)
いちご農家さんだからできる贅沢な味わい。いちごスムージーやいちごスカッシュなど、
甘くて美味しいいちごをふんだんに使った商品は、まさにベリースマイルになってしまう美味しさです☆
土津手いちごに改名したいくらい、いちごが好きです☆
③ヤキトリ 六六さま (インスタはこちら)
芦北で大人気の焼き鳥やさんです。
つくねに皮に、モモにねぎまに・・・土津手は焼きたての焼き鳥を想像するだけでヨダレが止まらなくなってしまい、あやうく体中の水分が枯渇するところでしたよ☆
この日のためだけにNS八代店に来てくださいました☆
④地中海バル Brucoさま(インスタはこちら)
出ました八代の超人気店!
当日は極旨マルゲリータを販売してくださいました!
NS八代店でBrucoさんのピザが食べれるなんて最高です☆
あ、失礼しましたピッツァですね☆サンドイッチマンに怒られますね☆
⑤修行カレーさま(インスタはこちら)
金・土・日しか開かない、カレー好きの間では知らない人がいないカレー屋さん。
土津手はカレーに目が無いので、ちょっと米米CLUBのメロディに乗せて一曲歌います。聴いてください。
たとえば 修行カレーのスパイスカレーの匂いを嗅ぐだけで 心が素直になれること 何より大切なものを 気づかせてくれたね☆
⑥Luana808さま(インスタはこちら)
なんとこちらのお店、佐賀県からお越しいただきました!
特にこのお店で特徴的なのは、バブルワッフル!
なんと佐賀県で唯一提供されているお店だとか。
こんな美味しそうなものを見てしまったら食べずにはいられません・・・それも土津手の性(SAGA)☆
⑦大牟田はにぽてさま(インスタはこちら)
こちらも遠方からお越しいただきました、はにぽてさまです!
冷やし焼き芋、やきいもブリュレ、やきいもシェイクなど、芋に目が無い土津手は昇天寸前でございます☆
生まれ変わったら芋にしてほしいです☆
⑧食農雑技集団さま(インスタはこちら)
またまた遠方からお越しいただきました!
福岡県中心に出店されている台湾料理のお店です!
まず店名のセンスがすごいですよね!
その名前に負けず、料理も思わず「はおちぃ・・・(好吃)」と呟いてしまうほどの、はおちぃさです☆
⑨丸八商店さま(インスタはこちら)
本場イタリアのハイスペックな薪窯を積んだキッチンカー、丸八商店さまがNS八代に登場です!
この日はパリッとモチッと焼かれた史上最強のパニーニを提供していただきました。
このまま 君だけを 奪い去りたいならぬ、
このまま パニーニだけを Uber Eatsしたい☆
⑩Lobelさま(インスタはこちら)
八代に4月にオープンしたばかりのカフェ「Lobel」さま。
今回のイベントでは激ウマのロコモコ丼を提供してくださいました!
お店はNS八代店から車で6分40秒で着きますので、スタッフもよく利用させていただいてます☆
毎週いろんなランチが出てきますがどれも美味しさの仰天ニュースです☆
⑪おっくんガーデンさま(インスタはこちら)
大人気のベーグルサンドのお店です!
イベントではサーモンとクリームチーズをはじめとした数種類のベーグルを提供いただきました☆
オーナー様は先日アメリカに行かれて、生大谷選手を見てこられたとか!
#生大谷というパワーワード☆
#生土津手といつか言われたい
⑫チュウカフジモトさま(インスタはこちら)
八代で大人気の中華料理屋さんです!
もう言葉はいりません。ただただ、はおちぃ・・・です。
インスタにも料理の写真いっぱい載ってますが、見てるだけで
胃の中の粘膜という粘膜がチュウカフジモトさまの料理を欲してきます☆
私も明日からドツテイナユとカタカナ表記にしちゃいそうです☆
⑬チーズケーキ専門店 どるちぇ ど さんちょさま(インスタはこちら)
もう驚愕です。
なんと当日は北海道からNS八代店に来てくださいました!!
札幌市円山で10年以上愛されてる、北海道素材にこだわっているチーズケーキ専門店です。
この味が忘れられません・・・
ドルチェ&ガッバーナの香水のせいだよならぬ、君のどるちぇ ど さんちょの そのチーズケーキのせいだよ・・・☆
というわけで駆け抜けさせていただきました13店舗の紹介。
おわかりの通り、ものすごいお店ばっかりです。
これがまたすごいのが、支店長自ら出店をお願いし、これだけのお店が集まってくださいました。
支店長をはじめとしたNS八代店のスタッフの本気度が伝わります。
その想いはお客様にも伝わり、なんと2日間で600人以上のご来場がありました!
NS八代店は決して大きな規模のお店では無いのですが、これだけのお客様に来ていただいたということが、本当に嬉しく、そしてありがたく感じた二日間でございました。
最後は全員参加のビンゴ大会で締め☆
大盛りあがりの中、終了となりました!
今回のイベントは、実は社内でも色んな部署が関わらせていただきました。
特にメインで企画・運営に携わったのは、「Tiaron+」(ティアロンプラス)という社内の女性チームです。
Tiaron+は、「お子様や女性のお客様にもっと気軽にご来店していただきたい」という思いから、女性視点でのお店づくりをするために発足された、ユナイテッドトヨタ熊本が誇る女性チームです。
今回のイベントの成功も、Tiaron+の協力の賜物だと支店長も言っていたように、女性のチカラというのは本当にすごいなぁと、お客様の笑顔を見て改めて感じました。
キーホルダーづくりやグランツーリスモ、顔はめパネルフォトなど、他にも10以上のコンテンツがあり、どれもお客様がすごく楽しまれていました。
ほんとは全部紹介したかったのですが、すみません。文字数という大人の事情が・・・
NS八代店、出店者の皆様方、Tiaron+、社内各署、そしてお客様。
様々な「cross」があった今回のイベントは、全員で楽しめたとても良いイベントでした!
また来年もやりますので、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね☆
このように、クロスプロジェクトでは、「こんな経験なかなかできない」と思っていただけるような体験を、たくさんのお客様に届けていきたいと思っています。
私もブログ担当として頑張っていきますので、
ひきつづき、ユナイテッドトヨタ熊本とクロスプロジェクトをよろしくお願いいたします!
合言葉は、「cross」!
さ、白鵬のドキュメンタリー観らな。
完。

夏の冒険!西原村のサマーアクティビティで楽しい思い出を作ろう
2023.08.26
こんにちは!ブログ担当の「土津手いなゆ」がお休みのため、代わりにレポートをお届けします!
夏の熱い日差しの中、西原村で開催された「にしはらサマーアクティビティ」に参加してきました。
このイベントのテーマは「夏の思い出づくり!」
家族や友だちと楽しめ、西原村の「自然と食」に触れる絶好の機会でした。
私たちは西原村の川岸に集合し、ヤマメの掴み取りに挑戦しました。
子供たちは早くも川で水遊び。水しぶきが飛び散ります。
いよいよ掴み取りのスタートです!
さすがの川魚です。簡単には捕まりません。
ヤマメは子供たちの足元をかすめ逃げ回ります。子供たちの声と笑顔が場を盛り上げ、保護者のみなさんの声援が子供たちを後押しします。
あっと言う間に、放流したヤマメを捕まえてくれて、子どもたちは満足げな様子です。
「つかまえた!」としっかり握りしめたヤマメを嬉しそうに見せる子ども達の笑顔が最高でした!
その後、キャンプ場へ移動し、木育ワークショップで自分だけの「小枝のランプシェード」をつくりました。
地元の空き家となった庭木を再利用した材料でSDGsにもつながるワークショップです。
ノコギリを使い小さな丸太や小枝を組み合わせてオリジナルのランプシェードを作りました。
素材を選び自分の手で作り上げる楽しみは格別。
そして、待ちに待ったお昼ご飯の時間!
ヤマメを塩焼きにしていただき、地元の赤牛でBBQを楽しみました。
ヤマメの鮮やかな味わいと、赤牛のジューシーな焼き肉が最高に美味しかったです。
子供たちも自分で捕まえたヤマメを調理して食べることで、食への新たな理解が広がりました。
食事の後は、ランプシェードの仕上げ。
LEDのキャンドルランタンが幻想的な雰囲気を醸し出すランプシェードが完成し、子どもたちもその美しさにうっとり。
自分だけのオリジナルランプシェードを手に入れた、感動の瞬間でした!
西原村の素晴らしさをたっぷりと堪能した「にしはらサマーアクティビティ」。
クロスプロジェクトは、このような特別な体験を提供し、地元の魅力を広めています。次回も楽しい冒険が待っていますので、お楽しみに!
合言葉は、「cross」!
次回の冒険に期待大です!
ご参加いただいた皆さん、西原村の皆さん、ありがとうございました!
それでは、また次回お会いしましょう!
完。
ご協力いただいたキャンプ場
「西原村青少年の森 風の里キャンプ場」HPはこちら
ご協力いただいた赤牛BBQ
「くまもと和ぎゅう まつおか」HPはこちら

4ページ(全6ページ中)