山都町おむすびプロジェクトと胃袋と私
2023.06.04
こんにちは!
クロスプロジェクトブログ担当の【土津手(どつて)いなゆ】と申します。
なにぶん初めてのブログ担当でして、真面目な性格なのでとても緊張しております。
実は緊張のあまり、さきほどから文字を打つ手が震えており、そこから発生するキーボードとの摩擦により電力が発生し、ナチュラルにカーボンニュートラルしてしまっているのではないかと少しワクワクしている自分がいることにも気付きました。
そんな絵に描いたようなSDGsな私ですが、どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。
というわけで今回私は「山都町おむすびプロジェクト」に参加してまいりました。
五感を刺激するプロジェクト名だと評判のこのプロジェクトですが、
簡単にご説明いたします☆
実はユナイテッドトヨタ熊本は、昨年山都町様とSDGs連携協定を結ばせていただきました。
その取組の一環として、
①苗作り ②田植え ③稲刈り ④収穫
の一連の流れを、山都町の田所地区にあるユナイテッドトヨタ熊本のたんぼ、通称「トヨたんぼ」で、子どもたちに体験してもらうことで、「食育」を学んでもらいたい。
そんな想いを込めて山都町おむすびプロジェクトと名付けて活動しています。
「cross」を合言葉に、地域の方々と熊本の未来や価値を共創するという、私たちのクロスプロジェクトを象徴する活動です。
そんな今回のおむすびプロジェクトは、「田植え」を行いました。
特筆すべきは、このプロジェクト、
自分たちでつくったお米でにぎったおむすび食べるんです。
楽しく学べて、体験できて、挙げ句の果てに最高に美味しいおむすび食べれて。
そんな最高な体験型イベントなんです。
こんな感じのホスピタリティ満載のイベントを色々やってますので、
まずはユナイテッドトヨタ熊本の公式SNSをチェックチェック☆☆
公式YouTubeはこちら
公式インスタグラムはこちら
では本題に戻ります。
そんな感じでスタートした田植え。
こどもたちも山都町の方も田中洋平さんも伴都美子さんもみんな楽しそう。
そうです。
山都町出身のスターであるこのお二人が、おむすびプロジェクトを盛り上げてくれました。
そんなこんなで陽のあたる坂道を越えた先にあの日のままのみんながいる的なイベントで、みんなで童心に帰り楽しみました。
ちなみに陽があたり過ぎて、皮膚がミディアムレアくらいの焼き加減になってしまいましたが、これもまたDo as Infinity。
大盛りあがりの田植えが終了し、
会場を同じ山都町の「本さつまや」さんに移して昼食会へ。
昨年度のおむすびプロジェクトで作ったお米で握ったおむすび
をいただきます。
ぱくっ。
一口目を食べた瞬間、私は驚愕した。
なぜならば今まで口にしてきたおむすびの概念を覆すほどに美味なおむすびだったからである。
かじりついたおむすびの断面に思わず目をやる。
お米の一粒一粒が生まれたての新雪のように白く美しく輝き、
単におむすびというお米の集合体としてではなく、「個」がそれぞれの生き様を主張していた。
それはまるで人生の縮図のようであり、かけがえのないものを「いただいている」という感覚を抱いた。
辺りから音は消え、体験したことの無い心地よい静寂の中、おむすびを咀嚼する。
どれくらいの時間が経っただろうか?
気がつけば私は、何故か文豪めいた口調になった上に、おむすびを6個も食べていた。
「胃袋が、嬉しい悲鳴をあげました」
そんな新食品のキャッチフレーズにでも使われそうなことを思いながら、
参加されたみなさま大満足の様子で、昼食会は終了いたしました。
最後はみんなで記念写真を撮って、解散。みなさんいい笑顔でした。
いやー改めていいイベントでした。
私も裸足で田んぼに入りましたが、こんな経験なかなか無いですよね。
感じることがめっきり少なくなった、風のにおい、空の深さ、泥土のぬくもりは、
やっぱりいいなーと思えた体験でした。
このように、クロスプロジェクトでは、「こんな経験なかなかできない」と思っていただけるような体験を、たくさんのお客様に届けていきたいと思っています。
お手伝いを頂いた、梅田山都町長様、役場のみなさま、田所地区のみなさま、本さつまやさま、感謝申し上げます。
私もこれからブログ担当として頑張っていきますので、
ひきつづき、ユナイテッドトヨタ熊本とクロスプロジェクトをよろしくお願いいたします!
合言葉は、「cross」!
さ、運動せな。
完。

クロスプロジェクト始動
2023.06.01
ユナイテッドトヨタ熊本は新しい取り組みをスタートします!
みなさんこんにちは!記念すべき第1回目の投稿は、新しい取り組みのご紹介です。
その名も「Cross Project」
昨年、創業60年を迎え、創業当時の想いに触れ、これからも故郷熊本を盛り上げていくことを決意しました。
これまでも様々な取り組みを行ってきましたが、さらに進化したモノやコトをみなさんにお届けできるよう活動してまいります!
そんな想いをロゴと名称に込めました。
ロゴのモチーフはX(エックス)です。この名称とロゴには、(トランスフォーメーション:変革)や(エクスペリエンス:体験)という意味と、私たちユナイテッドトヨタ熊本と、お客様・地域・企業・行政などいろいろなパートナー様と掛け合わせ、熊本の魅力を創造していく意味が込められています。
これまで行ってきた活動の強みを主軸に、さらに進化し続ける力強さ、頼もしさをイメージしています。
「Cross」を合言葉に、これからも様々な取り組みを発信していきますのでご期待ください!

5ページ(全5ページ中)